この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
2010.7.14
高山陣屋に行ってきました。
この正門の前では陣屋の開門時間になるまで、「朝市」が開催されていました。
地元の特産品と民芸品などの店が軒先に連なり、ちょっとした賑わいを見せていました。
行った時は屋根の部分を修復していました。
中庭がとてもきれいでした。
これは罪人を移動するときに使用したという駕籠
ちなみに自分もこれに子供のころ乗ってる写真が実家に残っています^^
周りには歴史を感じる町並みが残っていました。
少し路地を入ると古い家の大黒柱や扉などを所々に使用したしゃれたお店が並びます。
その中の一軒で小粋なカフェを見つけ、夏にふさわしく、抹茶や葛切りをふんだんに
使った特製和風サンデー を頂きました。美味しかったです。
飛騨牛まん?という大きな牛まんをあちこちで目にしました。
(大きさにびっくりして食べませんでした)
あとは、”さるぼぼ”というかわいい民芸品もあちこちで見ました。
実は、お土産に5個くらい買ってきたのですが、どこかで帰りになくしてしまいました
飛騨ラーメンが有名ということで試しましたが、フランス料理では肉のソース用に
“フォン”という牛スネや牛すじ、牛ボーンでダシを取るのですが、このラーメンのスープは
まさにその”フォン”の味そのもので、とてもしつこくて自分には合いませんでした。
たまたま私が食べた店だけがそういう味なのかも知れません。
静かな町並みに遠くに緑が映え、町行く人もどこかのんびりしていて素敵な所でした。
[amazon_link asins=’B004YNOX9I’ template=’my-amazon’ store=’italiana0e-22′ marketplace=’JP’]