この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
自宅サーバーApache(Active Perl・MySQL・PHP)で静的ページしか活用していなかった為、
もっと何かの足しになればと、遅かりしことだが、Movabletypeを入れてみることにした。
バージョンは現在の最新versionである5.031。
いろいろググりながらインストールしはじめて今日で3日目。
追加モジュールのDBI-Mysql、DBD-Pg、Crypt::DSA、IPC::Run
おまけにwinではsendmailが使えないので、
代わりにsendmaneをインストール。
と、ここあたりまではなんとかうまくいったものの、
>Perlmagickでつまずいた。
PerlとImagemagickのver.に相性みたいなのがあって、どちらも最新だから
いいというものでもないらしい。
いろいろやってみるが、どれを当ててもなかなか認識しない。
mt-check.cgiをなんども試してみたものの、
「サーバーに Image::Magickか、Image::Magickの動作に必要な他のモジュールがインストールされていません。 …」
の繰り返し。。。
ググってみて参考になったのはここのサイト。
そして最後に行き着いたのがここの小粋空間さん。
とても懇切丁寧にMTのことが書いてある。
別件でテーマのことで質問してみたらすぐに返事を頂きました。
親切にありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))
いろいろやってみて何度も失敗を繰り返したので、頭がくたくたですよ。
PPMでやってダメ。CPANもダメ。
結局最後は小粋空間さんと↑のサイトの両方にあったこれ↓で解決しました。
ImagemagickをPerlのバージョンに合わせたら次にPerl用のImagemagickモジュールが
必要なんですね。
まとめると
①PerlとImagemagickのバージョンを合わせること。(小粋さんのサイトに表があります)
②ImagemagickのPathを通すこと。
うちの環境では、
C:Program FilesImageMagick-6.5.9-Q8;
を環境変数→Pathへ追加
③コマンドを上の手順で実行すること。
④再起動
しかし、IMAGEMAGICKでこんなに時間がかかるとは・・・・・
キャラクターの長ひげのおじさんはかわいいんだけどね^^
これでハマったというサイトも存在するくらいだから手をこまねいている人が
だいぶいることは間違いないようです。
どうやらWINサーバーへこれを入れるのは素人には至難の業らしい。
最後まで諦めなくて良かった。
これでやっと安心して寝られます。
ふうぅぅー。