え!?上田=「うえだ」じゃないんだ?~日本語はややこしい

この記事は2016年3月4日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

ueda

時々、車車 (セダン) で通る所に「上田」というところがあります。
一見、どこにでもある地名だと思うのですが、ある日、知人との会話の中で、
あそこは「かみだ」って読むんだよ。ということを聞き、少し変わっているなと
心の中で思っていました。
確かに、注意して交差点信号 の信号を見ると、 「kamida」と表示されていました。

そうです。
私の中では「上田=うえだ」(ueda)が自分の中のデフォルト(標準)だったのです。
しかし、ここは私の期待を裏切り、「上田=かみだ」(kamida)だったのです。
まあ、ここまでならよくある話ですよね。ほっとした顔

そこに住んでいる人で私の連れの職場の方が居るのですが、
その方の苗字も地名の「上田」と書くんだそうです。
なにやら周りに話を聞いてみると その地区は「上田」さんが多いそうです。
以下、うちの連れとの会話。

自分「ところで、その人の名字の読み方はかみ?なんでしょ?」 ( ゚д゚)ノ ハイ!質問!

連れ「かみ(た)だよ!」ヾ( ̄o ̄;)チガウッテバ、、、

自分「かみ?」  (゜〇゜;)なぬ?????

連れ「そう。なんかおかしい?」 ( ゚Д゚)ハァ?ナンカモンクアル?

自分「い・・・いや・・・・・別に。。。たらーっ (汗) 」 (; ̄ー ̄川 アセアセ

そうなんです。その人の名字の読み方は「かみ」(kamita)なんだそうです。
なんかもう、ややこしいですね冷や汗 (顔)

そして、ここからが本題になります。
実は、もっとスゴいと思ったのは、
その上田(kamida)の交差点近くにお寺があるのですが、
そこに「上田寺」というのがあります。

ここまで読めば、勘のいい人ならもう察しが付くでしょう。
そうです。このお寺も私のデフォルトを大きく裏切ったのです

このお寺の名前は、

∑( ̄□ ̄;)ナント!!

じょうでんじ double exclamation (jyoudenji)でしたあせあせ (飛び散る汗) 。。。。。
どうです? 想像できましたか?:mrgreen:

あきれたというか、もうなんというか・・・(笑)
大笑いしてしまいましたo(〃^▽^〃)oあははっ♪

地元の方、ごめんなさいねヾ(^-^;)

スポンサードリンク

フォローする