この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
今日、車を運転していると、前から来るバスの行き先に「西汗」というのがあり、「にしあせ」ってどこだろう?と気になりました。
ググって見ると、場所は上三川町。
読み方は
「にしふざかし」・・・・・
「にしあせ」じゃないんだ(汗)
汗って「ふざかし」とも読むんですね。 知りませんでした
以下、wikiより「関東地方の難読地名」 http://bit.ly/rnJZ7O
県(あがた) – 足利市
利保町(かかぼちょう) – 足利市
八椚(やつくぬぎ) – 足利市
五十部町(よべちょう) – 足利市
鐺山(こてやま) – 宇都宮市
駒生(こまにゅう) – 宇都宮市
徳次郎(とくじら) – 宇都宮市
野高谷(のごや) – 宇都宮市
樅山(もみやま) – 鹿沼市
神鳥谷(ひととのや) – 小山市
鐙塚(あぶづか) – 佐野市
庚申塚(かねづか) – 佐野市
築地(ついじ) – 佐野市
四十八願(よいなら) – 佐野市
倭町(やまとちょう) – 栃木市
小来川(おころがわ) – 日光市
道祖土(さやど) – 真岡市
真岡(もおか) – 真岡市
接骨木(にわとこ) – 那須塩原市
箭坪(やつぼ) – 那須塩原市
寒井(さぶい) – 大田原市
佐良土(さらど) – 大田原市
親園(ちかその) – 大田原市
喜連川(きつれがわ) – さくら市
熟田(にいた) – さくら市
上三川(かみのかわ) – 河内郡上三川町
蓼沼(たてぬま) – 河内郡上三川町
汗(ふざかし) – 河内郡上三川町
生田目(なばため) – 芳賀郡益子町
鮎田(あいだ) – 芳賀郡茂木町
烏生田(うごうた)- 芳賀郡茂木町
後郷(うらごう) – 芳賀郡茂木町
神井(かのい) – 芳賀郡茂木町
九石(さざらし)- 芳賀郡茂木町
茂木(もてぎ) – 芳賀郡茂木町
玉生(たまにゅう) – 塩谷郡塩谷町
船生(ふにゅう) – 塩谷郡塩谷町
薬利(くずり) – 那須郡那珂川町
壬生(みぶ) – 下都賀郡壬生町
五十畑(いかばた) – 下都賀郡岩舟町
新里(にっさと) – 下都賀郡岩舟町
曲ヶ島(まがのしま) – 下都賀郡岩舟町
新(あらい) – 栃木市
稲荷祠(いなりづか) – 栃木市(→西水代)
庚塚(かねつか) – 栃木市(→西水代)
瞽女石(ごぜいし) – 栃木市(→西山田)
皀角子戸(さいかちど) – 栃木市(→牛久)
猿渕(ざるぶち) – 栃木市(→富田)
戸恒(とづね) – 栃木市(→伯仲)
帯刀(たてわき) – 栃木市
新波(にっぱ) – 栃木市
[amazon_link asins=’4569556671′ template=’my-amazon’ store=’italiana0e-22′ marketplace=’JP’] [amazon_link asins=’4166606972′ template=’my-amazon’ store=’italiana0e-22′ marketplace=’JP’]