マンUが4対4のミニゲームを重視するのはなぜか? 【マンチェスターUの指導理論2】 | サカイク

少年サッカー
この記事は約2分で読めます。
この記事は最終更新日から8年経過しています。内容が古い可能性があります。
マンチェスターユナイテッド

マンチェスターユナイテッド

 

マンUが4対4のミニゲームを重視するのはなぜか? 【マンチェスターUの指導理論2】 | サカイク.
マンチェスターユナイテッド(以下マンU)ではU13辺りの練習に
4対4(キーパーを入れて5対5)を多用しているという。
理由は二つ。
一つ目はボールに触れる機会を多くして個々のレベルを上げる
二つ目は、サッカーの陣形に最低限必要な人数を作れるのは4人

ひとつ目は最近の8人制を採用しているジュニアサッカーにて実績は明らかです。
ミスがどこでどのようにして起きたのかすぐにわかりますし、
選手は隠れることが出来ないので、自然にボールに触れる機会が多くなります。

2つ目は、たとえば、3人だと三角形なので2段しかできず、
個人戦術に頼らざるを得なくなってしまいます。
しかし、4人だとダイヤモンド型になり、3段できるので、攻撃の幅が広がり、
自然にチーム戦術を使用できます。

よくよく考えてみるとその通りですね。
これからの練習に取り入れてみようと思います。

[amazon_link asins=’458310474X,4862550983,4416517165,4583625502,4791613031′ template=’my-amazon’ store=’italiana0e-22′ marketplace=’JP’ link_id=’ee30e64b-dbac-11e8-b544-6501ecf7baf1′]

コメント

タイトルとURLをコピーしました