この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
栃木市では、他の市町村と同様に、市の施設を一般に開放しています。
各小学校、中学校にナイター設備があり、一般に開放しています。
利用するためには、事前予約する事と、一定額の利用料が必要です。
我がチームも夏は体育館では暑いので、外でナイター練習を行います。
しかし、このナイターの利用料金には少し問題があります。
小学生の練習に使うというのに30分で900円もするのです。
毎回2時間使用しますので900円×2時間(30分×4)で3600円もかかります。
これは、育成に使う額として妥当なものなのでしょうか?
因みに隣の小山市ですが、年間2000円で1年間、施設(ナイター)を利用出来ます。
この差は何なのでしょう?
栃木市では2時間の利用で小山市の年間利用料を超えてしまうのです。
栃木市の子供と小山市の子供とでは、こんなにも格差があるのです。
小山市では、毎晩、好きなだけ練習が出来て、子供はどんどん上達し、
栃木市では、お金がある子、又はお金があるチームは、好きなだけ練習出来て上達出来ます。
ですが、お金のない子、又はチームは、練習出来る時間が限られてしまうため、
上達するのは容易な事ではありません。
これだけ利用料が違えば、そうなるのは仕方のないことです。
栃木市の行政のお偉いさん、ココを見たら、少し考えてもらえませんか?
子供たちに格差をなくしてもらえませんか?
将来を担う若者にチャンスを増やしてあげてもらえませんか?
大人が娯楽で利用するのと、未来を担う子供たちが練習に使うのとでは、意味が違います。
大人も子供も一律に同じというのは、お役所仕事も甚だしいです。
民間の施設は勿論のこと、県の施設にしても、市の施設にしても子供と大人で
利用料金が同じということは聞いたことがありません。
すぐに改善して欲しいと思います。
【参考】(一般利用者) | |
宇都宮市(中学校ナイター使用料) | 30分500円~600円 |
座間市 | 1回(19-21時)1680円~1880円 |
福井市 | 1回(19-21時)2310円 |
平塚市 | 1回(19-21時)3000円 |
新潟市 | 1時間 600円~ |
「2013/4/1追記」
今日から1時間1000円に値下げされました。