空気圧警告灯のリセット

この記事は2015年9月13日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

しかし、毎日暑いですね晴れ 蟹座 たらーっ (汗)

去年だったか、この空気圧警告灯のランプ、なんの意味のランプなのかわからなくて
悩んだのですが、最近、また点灯するようになりました。

心当たりを探ってみると…

先日、花火大会ぴかぴか (新しい) 夜 に行ったのですが、その時、路肩に乗り上げて駐車しました。
タイヤをみると、乗り上げたほうの空気圧が幾分、下がっている模様

とりあえず、スタンドで空気圧の調整をし、写真のリセットスイッチを押しました。
このリセットスイッチを押さないと警告灯は消えません。

空気圧警告灯リセットスイッチ

スイッチの場所は、不意に押さないように、見えない場所にあります。
但し、一回押しただけでは、何の反応もなく、暫く押したままにしていると警告灯が点滅を始めます。

点滅が終わると消灯します。 あとは無事を祈るのみです。

【9月4日追記】
今日になっても警告灯が時折点いてしまうため、GSで点検したところ、
右のリアタイヤの空気圧が0.8kgしかなかったことが判明しました。

4本とも2.5kgに調整したところ、点灯しなくなりました。
空気圧が低いまま走っていたので、右のリアタイヤには細かい割れが生じてしまいました。

もしもまた点くなら「パンク」ですので素直に交換します。
路肩には乗ってはいけないと痛感しましたたらーっ (汗)

これ便利です左斜め下 手 (チョキ)