この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
誰にでもあることだろうと思うのですが、苦手な店ってありますよね?
自宅から仕事に向かう途中にセブンが二軒あります。
一軒は、普通に女性店員がテキパキと仕事をこなし、レジも標準的。
もう一軒は、一度では気付かないのですが、何回か通っているとあることに気付きます。
「いらっしゃいませ~~~ 」
「ありがとうございま~~~す 」
「温めますか~~~ 」
「お待たせしました~~~ 」
「1000円からでよろしいですか~~~ 」
最初は、癖がある店員がいるところだなぁと思っていたのですが、
通ううちにどの店員も同じ「節回し」なことに気付きました
他のお客さんはどう思ってるかわかりませんが、自分は、
なんかビミョーに気持ちわるいんです
初めて見る店員(最近入ったばかり?)で、この人も語尾が伸びるのかなぁ?
と思いながら耳 をすまして聞いていると、
やっぱり「ありがとうございま~~~す 」と伸びるんです
明らかに教育する段階で故意にこの独特な「節回し」を教え込んでいるみたいです。
なので結論を言うと、二軒のコンビニは品揃えも何もほとんど同じ。
違うのは、店員の独特の節回し。
これを良い印象に捉えるか、悪い印象として捉えるかは個人の主観によりますが・・・
少なくとも個人的に、このコンビニは苦手です。
駐車場も店員のものと思われるクルマ がいつも同じ場所に何台も駐車してあり、あとから来た車が駐車する場所が足りずに、諦めて出て行く姿をよく目撃します。
そういうわけで、大したお話ではないのですが、苦手なコンビニのお話でした