なんの為の保護者会?

この記事は2015年3月16日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

昨夜、保護者会があり、例の件でまたもや同じ議題の繰り返し。
かれこれ1年近くやってる訳です。正直、呆れました。

来ない。。。というか、来る時間がないという時点で終わりなんですよ。
それを引きずるから問題が起きる訳で…

来られるようになったらお願いします。
それまではなんとか今の体制で頑張ります・・・でいいじゃないですか?

保護者といってもお母さん達がほとんどで、現場をわかってない人たちなんです。
聞いたところで答なんか出せませんよ。

来てくれないのは今に始まった事じゃないんですから。

今まではフォローする人がいたんですよ。知らないですよね?
みんなで代わる代わるやってたのなんて。最近入った人たちには。

特にお母さんたちは、わかるはずないです。
ていうか、役員さんも知らない人たちばっかりなんですよね。

お金を払ってるんだからやってくれるだろう。私達は送り迎えだけすればいい。
そういうのは無責任な話です。
クラブチームならそれでいいです。

しかし、うちは、お父さんコーチが中心となってやってる普通のチームです。
みんなで支えあわないとやっていけないんです。
そこを勘違いしないで欲しいんです。

来た時の印象ばかり言うお母さん、
あなた、年に何回見ました?
子供が教わった事あるんですか?

そんなたまにしかこない人にお金を払う為に部費を値上げしてまで払う必要は無いと言ってるんです。

現状を見て言って欲しいんです。
お金を払ってても来ないんですよ。
今に始まった事では無いんです。

いつも大変なのは、それを支える周りのスタッフ達なんです。
我々、お父さんたちなんです。
ボランティアスタッフ達なんです。

目を覚まして下さい。
人任せでは子供がかわいそうです。
自分たちが立ち上がらなくてはなんにも始まらないんです。

成績にもそれが表れています。
現状を見て下さい。
皆で助け合って、自分たちの子供の為にやるしかないんですよ。

いつか金銭的に余裕があれば、外部コーチをきちんと責任を持ってやってくれる人を頼めばいい。

それまでは、今の体制で行くしかないんです。現場を見て下さい。
和気あいあいとやっていますよ。
そこに後から入って来てくれたお父さん達も遠慮せずに入ってきてくれたらいいんです。
そこから輪が生まれ、そうしてチームは成り立って行くのだと思うんです。

スポンサードリンク

フォローする