この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
[amazon_link asins=’B007U4DCBS’ template=’my-amazon’ store=’italiana0e-22′ marketplace=’JP’] [amazon_link asins=’B00EDFQLKQ’ template=’my-amazon’ store=’italiana0e-22′ marketplace=’JP’]iOSを6.01(10A523)に更新したついでにこの GPPの下駄を試してみた。
試したSimはDoCoMoのXi契約のマイクロsim。
手順は
1.Wi-fiをOffにして電源の入ったアクティベート済みのiPhoneのsimを抜く
2.白い付属のSIM解除用microSimを下駄,専用Simトレイと一緒に本体に入れ、
元のキャリアを選択する。
3.画面に何か表示が出るが、無視してSimを抜く。
4.すぐに解除用Simを抜き、これから使用予定のマイクロSimを入れる
5.そのまま2-3分待つ
6.もしも失敗したら最初からやり直す。
(1のアクティベート済みのiPhoneを準備するところから)
7.キャリアが左上に表示され認識されたら成功。
最後にWi-fiをOnにしてプロファイルを登録する。
自分はwww.gvey.com/apn/ を使用した。
DoCoMoならAPNにmopera.net 又は open.mopera.net を指定する。
その他は空欄でOK!
これでDoCoMoでXi契約で使用出来る。ただしLTEが使えるのはiPhone5から。
4Sはハード的に対応していない。
iPhone4SではFOMA又はFOMAハイスピード通信での接続となる。
また、キャリアメールを使用するならiMotenが便利だ。
少し説明が長くなるので詳細はここでは割愛させていただく。
なお、ここに書いたことはあくまでも自己責任で
※最初からSimフリーiPhoneを買えば下駄は必要ありません。
[2月21日追記] 本日、iOS6.1.2にアップグレードしましたが、このGPPの下駄でなんとかいけました。【11月21日追記】
iOS7でも使えます。心配な方はリンクを追記しましたので、最初からiOS7対応の
下駄を購入しましょう。