この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
送別会での締めの挨拶
だんだんと寒さも和らぎ、春はもうそこまで。
と同時に親しかった友人や会社の上司とのお別れの時期でもあります。
送別会に出た時、急に締めの挨拶を頼まれる時もあるでしょう。
今日は、送別会の挨拶の中でも特に「締め」の挨拶に絞って書いてみようと思います。
◎ポイントは、
[tip]1.自己紹介する。
2.今日のメイン(お別れする人)の方にまずは個人的に挨拶する。
内容は、何でも良いので自分の言葉を使う。
3.忙しい中、集まって頂いた皆さんに感謝の意を表する。
送別会の段取りをしてくれた人にも挨拶する。
4.三本締めの号令をかける。(1本締めは基本的に送別会ではやらない。
日本古来の風習により、縁起を担ぐという意味合いを持つ三本締めを用いる。)
5.今日、送る側の代表という事で挨拶するので、その事を念頭におく。
6.締めることが第一なので、長くならないように。
[/tip]
☆ご協力ありがとうございます♪