愛用のシェーバー(National リニアスムーサーES8045)の電池がもたなくなった。
持ち歩きできなくなった。切れ味は悪くないが年数的には、そろそろ替え時だ。
充電池式の電化製品が溢れる今の時代には、よくある話だ。
携帯電話なら普通に裏蓋を開け、誰でも交換できるが、どういうわけか、
シェーバーのような防水タイプのものは簡単にはいかない。
電池交換はメーカー修理扱いになる。時間も手間も手数料もかかる。
Panasonicの場合、メーカー修理は4000円弱。これでは使い捨てる人が多いハズだ。
ネットで調べてみると、自分で簡単に交換できることが分かった。
注文はAmazonで、
「パナソニック シェーバー用蓄電池 ESLA50L2507N」を検索。
Amazon以外でも売っている。自分で安いところを探すとよい。
ちなみにAmazonは、880円の送料込み。(2013.12月)
注文から3日目にメール便で到着。
早速分解してみることに。
分解方法は→メーカーのHPにあるマニュアル←を参考にした。
コンセント差込み部分の1個のネジを外すと左下の機種名の入った紺のキャップが外れる。
すると左上の紺のグリップが外れ、新たに4個のネジが見えてくる。
それを外すと右下のカバーが外れ、電池が載ったソケット部が現れる。
↑これは取り外した電池(Nationalのロゴ)
下が今回購入した電池。並べてみると新しいほうは印字が小さくなっているのがわかる。
と同時にNationalからPanasonicへ社名変更されている。
ソケットに新しい電池をはめ込む。
+側が山になっていてソケットの形状も谷になっているので
+と-を間違えるとはまらないように組み込み時のミスを配慮した構造。
分解した手順と逆に組み立てて出来上がり。
と思ったがヘッドをロックか解除(可動)か選ぶスイッチが側面ヘッド下にあるのだが、
これがどうなっていたかわからなくて小一時間ほど悩んだ
白いプラスチックと紺のスイッチ。
これの組み合わせ方が一番難しかった。
これが最終形だとわかるまで、試行錯誤をどれだけ繰り返したことか
ともかく、このように嵌め込んで元の形に戻して・・・
2時間近くかかりました。
充電すると新品同様に復活 たぶん、持ち時間も問題ないでしょう。
これで古いシェーバーもまだまだ現役で使えると思います。
難易度
分解★☆☆☆☆
組立★★★★☆


☆ご協力ありがとうございます♪
コメント
15年使用しているES8046をバラしてからバッテリーに品番が見当たらずこのページにたどり着きました。おかげ様で無事アマゾンから届いたバッテリーに換装し、替え刃が入手可能なうちは安泰です。ありがとうございました。
もんちゃんさん、お役に立ててうれしいです。私のも現役バリバリです。
20年近く使ったシェーバー、充電できなくなった他は特に不満はないので、電池交換することにしました。こちらのページを見つけ、見ながら交換しました。
やはり組み立てに四苦八苦、小さなピンが飛んで床を這い回り、カバーをはめようとするとピンと白い部品が外れ、やはり一時間近くかかりました。
大変助かりました。ありがとうございました。
たか爺さん、コメント&ピンバックありがとうございます。
古い記事ですが、お役に立てて幸いです。
シェーバーに限らず、「壊れたら新しいのを買えば良い」というスマートな考え方ができない性分です(笑)
愛着というのでしょうか?使えるものは長く使ってあげたいですね。
充電池へのリンクですが、ご指摘の通り新しいリンクに差し替えました。
せっかくなので本体が壊れなければ、自分ももう一回くらい取り替えてみます。
ご丁寧にありがとうございます。
[…] み時の注意点なども書いてくれていて大変参考になりました。⇩ パナソニック(National)シェーバーES8045の電池を交換してみた 商品の取説には充電池の型番は書いていませんでしたが、この […]
大変参考になり有難うございました。分解は簡単でしたが、ヘッド可動スイッチの組戻しは大変で、私は1時間くらいかかりました。また充電池の型番を記載して戴きましたが今はもう同じ型番は売っていなかったので後継品というのを購入しました。おかげさまでシェーバーが復活しました。また、他にも興味深い記事をたくさん書いておられますので読ませていただきたいと思います有難うございます。
シェーバー ES8045 解体は安く、組み立ては難航
確かに、ヘッド可動スイッチの組み戻しは厄介でした。
私のES8045はこの画像と白い部品が若干違っていました、
(爪の位置がこの画像だと中央付近でしたが私のは端っこにありました)
画像を参考にし、爪が内側に向くようにして組み直しつつ10分程で完成
ありがとうございました。