Exchangeが使えなくなった

この記事は2015年10月20日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

iPhoneを修理に出したところ、新しい端末に取り替えられてしまった為、Exchangeが使えなくなった。
恐らく個体識別番号(IMEI)を参照しているものと思われる。

GoogleはMicrosoft Exchangeのサポートを2013年1月30日で新規登録の受付を終了すると発表した。
カレンダー、連絡先、メールがこれ一本ですべて同期する。Google Synkの終了だ。
上記期限を過ぎても既に登録されているものについては継続して利用が可能であるとのこと。
Gmailがプッシュで届くので、とても便利なサービスだった。
端末を取り替えられてしまった為、Exchangeで使用していたアカウントを入力しても使えなくなってしまった。
これは痛い。
Gmailをプッシュ通知するにはGmailアプリを入れるか、Outlook.com
、Me.com、Yahooメールなどプッシュ通信に対応するアドレスへ転送するという裏ワザで回避できる。
残念だが、とりあえずこの後者の方法を使うことにした。

スポンサードリンク

フォローする