自分勝手な人は困りもの

この記事は2016年2月13日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

先週、土曜日のこと。
Nさんが10時過ぎにグラウンドの横を通ったところ、練習にスタッフ1人しかおらず、声を掛けたところ、手伝って欲しいと言われ、手伝って来たそうです。
ちょうど、体験に来ていた子もいたそうです。

今までは、事前にこの日とこの日がスタッフが足りない・・・
ということが誰でもわかっていたので、それに対し、対応が出来ました。

一斉メールで、補充をお願いしたり、それでも見つからない場合は、電話でOBに手配したり。
それが連絡係の大切な役目でした。

しかし、一斉メールもなく、事前に誰と誰が練習を見るのかさえも把握出来ず、予定も全くわからず、フォローのしようがありません。

暫くは、優しく見守って欲しいということで、今回は何も言わなかったのですが、子ども達が可哀想です。

昨年までと同様か、それ以上に体制を整えておかなければ、これから部員を増やしたり、チームを強くすることなど不可能です。

わざわざ今まで色々と苦労してシステムを作ってきたのに、それを使わないというのですから、元の木阿弥です。

どちらにしても子どもを第一に考えていません。自分勝手です。
それも他の人には知らされていないのですからフォローのしようもありません。ホントに呆れたものです。

前のチームをやめた理由も同じようなことと聞いています。

今まで何年も掛けて積み上げて来たチームの信用を壊さないでくれたら良いのですが。

【後日追記】
結局はチーム内をさんざん荒らした挙句、辞めていったそうです。
指導者としても大人としても少し勉強が足りなかったと思います。

スポンサードリンク

フォローする