この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
例年、一部の田んぼの水を井戸から取っています。
井戸と言っても普通の井戸ではなく、大谷石を掘った跡のとてつもなく
深く、大きな空間が井戸の役目をしている所から揚げています。
今までは、手動でスイッチを入れたり切ったりしていましたが、
さすがに忘れる事が多く、水位が高すぎたり低すぎたりして雑草が増えるので、
今年はタイマースイッチを取り付けました。
このタイマーを選んだ理由は、インターバル(間欠)ができることです。
例えば、朝8時〜夕方5時までの間に1時間スイッチオン、3時間スイッチオフを繰り返します。
デジタル式なので分単位で設定出来ます。
他に「スリープ」という機能もあります。
内蔵の蓄電池は10年(停電補償容量)という信頼あるPanasonic製です。
詳細は下のリンクをご覧ください。
取り付けは素人では、無理なので、電気工事士の資格を持つYさん宅に
深夜にお邪魔して配線して貰いました。 ごめんなさいYさん。(≧∇≦)
おかげで調子良く動いています。\(^o^)/