ヘッドライトのくすみ、黄ばみとり

この記事は2020年7月5日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

ヘッドライトのくすみ、黄ばみとり

車のヘッドライト、黄色くなったり曇ったりしてませんか?

最近のヘッドライトはガラス製から樹脂製(ポリカーボネート)になったことで、表面のコーティングが紫外線などの影響をもろに受け、経年劣化で曇ってきたり黄ばんだりしてきます。 青空駐車なら尚更、劣化が早く進みます。

ひどいものだと新車で買って半年で曇ってしまったという人も・・・。

ライトが曇っていると見た目も古臭いし、ライトも暗くなるし、最悪、車検にも影響します。
なんとかならないものでしょうか?

調べたところ、3つの方法があることがわかりました。

①市販の商品を使用する

現在、比較的、安価でいろんな種類の商品が出回っています。
時間があれば、自分でやってみましょう。

女性でもできる範囲だと思うのでぜひチャレンジしてはどうでしょう?
ちなみに自分は↓のSOFT99のコーティング剤付きのモノを使いました。

片目が手磨き(※1)で20分くらい。両方で40分。
そして一度洗剤で洗って乾かしてからコーティング剤を施しました。

都合、一時間半くらいで出来ました。
結果、かなり「きれい」になりましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

効果は半年くらい持つということですが、残りの液が余裕であと1回分くらいあるのでコストパフォーマンス的には高いと思います。

ただ、コーティングが乾燥するまでに3-4日も掛かるというのは少し遅すぎる気もします。。。

【2015-3-8追記】
せきねさんのブログ←に私と同じSOFT99をうまく使って、サンダーポリッシャーをインパクトドライバーの簡易タイプで代用し、ラクに施工する方法が詳しく書いてあります。
参考になりますので行ってみてください。

上に戻る

 関連する商品 

なんと5年保証付き

上に戻る

②クリアー仕上げ用スプレーを使用する

これは、少し上級者向けのやり方になります。
ボディやバンパーにペイントを一度でもしたことのある方にオススメします。

上の①の方法は、半年に一度くらいの割合で同じ工程を踏まなければなりませんが、この方法なら2-3年は持ちます。

手順は、
1.ライトまわりをマスキングテープで保護する
2.600番くらいの目の荒い耐水ペーパーで黄色い水が出なくなり真っ白くなるまでとことん磨く。(これくらい荒いほうが塗料の持ちが良い)
3.洗剤でよく洗浄し乾いたら油脂をよく拭き取る。(市販のシリコンオフ等使用)
4.乾燥後、フィルム付きマスカーで塗装がボディに飛ばないようライト周りを大まかに覆い、その上からもう一度マスキングテープをレンズ周りに丁寧に施す。

5.ウレタンクリアー(少し高いけどオススメ)、またはクリアースプレーをうすく吹く➔乾燥後、10-15分くらい間隔をあけて2回繰り返す(ここ重要)
(夏場以外はドライヤーをうまく使用すると時間短縮出来ます)
6.5で表面の塗装膜ができたら普通に塗装する➔乾燥後、10-15分くらい間隔をあけて2回繰り返す(ここ重要)
7.十分に乾燥後(夏場で3日くらい、冬場で7日以上)コンパウンド(液体コンパウンド)で仕上げる。(6までで十分にきれいになるので省略しても構わない)

 参考リンク ➔➔➔リンク先

ちなみに私は研磨と塗装した後のドライヤーがけを娘に手伝ってもらいながら2時間かけてクリアー塗装まで終わりました。
7の仕上げは上のリンクにある「EARTH MAN 高儀 電動ポリッシャー」を使用しました。
コツはとことん磨くこと。
レンズが真っ白(灰色?)になるまで躊躇せずに耐水ペーパーで研磨します。(ここが一番根気が必要です)

600番で研磨後、中性洗剤で洗浄

少し不安になりますが、クリアーを吹くことで元に戻りますので大丈夫です。
クリアーを吹くときのコツは、クリアー缶をお湯で温めておくこと。
無理に厚塗せず、コツコツと何度も時間をかけて吹くこと。
1の市販のクリーニングキットより断然ツルツルピカピカになります。
施工後、かれこれ3年くらい経ちますがまだピカピカ☆です。
クリーニングキットは半年しか持たない(長くて1年)ことを考えればやるだけの価値はあります。
男性ならきっと出来ると思います。
ただし、マスキングだけはしっかりやって下さいね。
オススメ☆☆☆です。

上に戻る

 関連する商品 

上に戻る


③業者に任せる

上記の方法はDIYなので時間と労力がかかります。
面倒なことは勘弁してあせあせ (飛び散る汗)という方、失敗がコワい方げっそり (顔)は素直に業者レンチへ依頼しましょう。

ディーラー
ディーラー名サービス名称情報元工賃
(1台)
持続
①トヨタキズナックス
ヘッドライトリフレッシュ
ネッツトヨタ5,0001年以上
トヨタカローラ6,0001年以上
トヨタカローラ愛豊11,250不明
ニッサンヘッドライトクリーニング&コートニッサンアフターサービス 3,24012ヶ月
ホンダ ヘッドライトリフレッシュコート ホンダ8,00012ヶ月
④マツダ ヘッドライトクリーン広島マツダ 3,000 12ヶ月
⑤ミツビシヘッドライトクリーン&コーティング関東三菱自動車販売3,888不明
⑥ダイハツヘッドライトクリーニング&コート奈良ダイハツ6,000不明
⑦スズキヘッドライトクリーニングスズキレピオ4,200不明

上に戻る


リペアーショップ

施工料金・・・簡易3,000円くらい~、通常5,000円くらい~
ヘッドライト脱着、再生クリアー塗装20,000円~
ショップによってレンズの汚れ、痛み具合により施工方法、料金等に違いがあります。
詳しくはお近くのショップにご相談ください。
◎値段の差は施工する手間の違いといって良いでしょう。
安い→ 薬剤によるクリーニング→コーティング
高い→ 研磨して表層を剥離→コーティング

上に戻る


カーショップ
カーショップ名サービス名称情報元工賃
(1台)
持続
オートバックス
ヘッドライトポリッシュオートバックス・ドットコム2,700
作業時間20分
約1年間
ヘッドライトコーティング5,400
作業時間40分〜
※工賃・作業時間は一例
1年以上
イエローハットヘッドライト保護コーティングイエローハット
各店HP
2,100~6,800
※程度により
お薦めコースを提案
1年~約2年間

上に戻る


[note] ※1.汚れのひどい場合は電動ポリッシャーを使えば体の負担は減ります。業者に頼めば数千円から数万円かかることを思えば、買っておいて損はないと思います。[/note]