オークションでお金を振り込んだのに品物が送られて来なかった。
写真と違う物が送られてきた。
うわっ!どうしよう???
そうなった時に慌てても、時すでに遅しです。
ここでは、私の経験からいくつか注意点を上げておきます。
オークション全般について
●オークションは顔の見えない取り引きです。
出品者は、写真だけ用意すれば実物が無くとも出品することが出来ます。
●出品者はプロではない
出品者は、ずぶの素人が多いということに注意しましょう。いわゆるフリーマーケットです。
実際にお店を経営している方もおりますが、ほとんどは無店舗と言っても良いでしょう。
物によっては、古物商の許可が必要な出品物もありますが、あやふやなものです。
過去の取り引きの評価を良く読んでクレームが出てないか注意しましょう。
●まずは疑ってみる
本当にこの出品物を持っているのか怪しいものには入札を控える。
値段が極端に安いのも高いのも要注意。
どうしても入札する場合、質問してみるのもありです。
●入札で熱くならない
出品者の中には、何個かのIDを駆使してそれを悪用する人がいます。
自分の出品物に入札があると、値段を吊り上げようと違うIDで競り合いをしてきます。
食い下がらずしつこく入札していると相手の思う壺です。
この出品物には、ここまでしかお金を出さないという勇気と決断力が必要です。
即決価格で出している出品者は、良心的な出品者が多い傾向にあります。
●先払いか後払いか?
出品者からすると商品を送ったのに入金が無いというのほど不安に駆られることはありません。
いわゆる『取り損ない』を防ぐために後払いにはしません。 先払いが取り引きの基本条件です。
しかし、落札者からすると、お金を振り込んだのに品物が送られて来ない。。。という被害にも
遭う可能性が高くなるということ。
ゆえにオークションとは「信用取り引き」が基本なのです。
●信用取り引きとは?
一般社会で考えてみましょう!
信用を取るためには長い年月が掛かります。
昨日今日会った人にお金を貸して欲しいと言われてすぐに貸す勇気のある人は
なかなか居ないと思います。
会社だってそう。大切な仕事は信用のある人に任せます。
恋人にしても昨日今日でできる物ではないと思います。
友達にしても約束を守らないような友達では、縁も遠くなっていきます。
これが顔の見えないオークションでは尚更です。
評価をよく読んで信用出来る出品者なのか判断出来る力が必要です。
●新規出品者には手を出すな
これは上の事を踏まえれば、自ずとわかることです。
入札さえ新規IDでは制限されることもあるくらいです。
何処の馬の骨なのか、わからぬ相手に金など払えないということです。
コメント