WordPressのコメントフォームを有効化or無効化する – WP-Plugins

この記事は2015年10月21日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

WordPressのコメントフォームを有効化or無効化する

いつのまにかWPで作っているサイトの全ての投稿のコメント欄が何らかの影響で閉じてしまった。
WPには全てのコメントを閉じるという設定は無いが

設定➔ディスカッションに
新しい投稿へのコメントを許可する という設定があるのでこれのチェックを外せば新規投稿へのコメントを無効化出来る。
また、
□□□日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる という設定を併用することで、例えば1ヶ月以上前なら30という数字を入れることで1ヶ月以上前の投稿のコメント欄が自動的に閉じる。

今回、自分は上記設定は何も弄らなかったのだが、すべての投稿へのコメント欄が勝手に閉じてしまった。
たぶん予測だが、最近の本体の4.1への更新、そしてそれに伴うプラグインの更新をしたので、その中のどれかに影響を受けたのではないのかと思う。

こんな時はプラグインを探してみると何個か見つかる。
自分が試したのは、「Disable Comments Enable Comments」というやりたいことが名前通りのわかりやすいプラグイン。
WordPress › Disable Comments Enable Comments …

設定からDisable/EnableCommentsを開き

disable-enable

Enable all comments にチェックを入れ、Execute。
➔すべての投稿のコメント欄が有効になる。

逆に閉じるなら Disable all comments にチェックし、Execute。
同様にPinbacksも行える。

単純だが、入れておくと便利なプラグインだ。