理髪料金、栃木県は47都道府県中、ワースト1位

この記事は2017年4月8日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

参考URL▶理髪料金全国ランキング icon-arrow-down

http://grading.jpn.org/y1711022.html

皆さんは、理髪料金(床屋さん)にいくらかけていますか?
ここ icon-long-arrow-down に興味深いデータがあります。
理髪料金の不思議(http://d.hatena.ne.jp/iirei/20061015)

1950年の料金を1とみなした時に、約50年後の1998年のデータを見ると、米は約11倍、卵は1.2倍、JR料金は11倍ですが、理髪料金だけナント61倍にも跳ね上がっているのです。

JR理髪料金
10K1K50K大人1回
1950年4452327359
1985年47883507272603
1998年50602828203614
単位 円

倍率

JR理髪料金
10K1K50K大人1回
1950年
1985年10.81.59.9644.1
1998年11.41.211.261.3

卵はほとんど変わらず優等生、米、JR(運賃)は共に11倍と妥当な値上げだと思いますが、理髪料は61倍にも跳ね上がっています。

理髪料の61倍で米を計算すると10Kで27,000円。
ごはん1合(どんぶり一杯)が409円です。
外食の基準である原価3割に換算するとライス1人前1,320円です。

毎日食べたり利用する食物や運賃と比べるのは筋違いかもしれませんが・・・

それにしても、なぜ理髪料だけがこんなに値上がりしたのでしょうか?
現在、1000円カットが流行っていますが、それでも16倍ですので決して安いとは言えません。
米やJRに合わせるなら、59×11で650円で良いハズです。

原価が掛かるわけでもなく設備も大してかからないでしょうし、7-8割方は技術料です。人件費です。

私は洋食店をやっていましたが、人件費は4割位でした。
飲食の場合、特にレストランだと、厨房、バックヤードに多くの初期投資を必要とします。

原価率は何をメインにするかによって変わってきます。
私の店では主にパスタとピザがメインでしたので28~30%でした。

栃木県の平均理髪料は「4,023円」で常に全国ランキングトップです。
(※最近のデータ2014年では4,131円)

※全国平均は3,516円です。

pic_c021

パパイヤ鈴木?

rihatsuryou

引用元
理髪料金都道府県ランキングより

なお、栃木県はパーマネント料金もトップクラスです。
(※2014年のデータでは少し下がったもよう8,123円17位)

pic_c020
pamanent

お隣、茨城県はずっとパーマネント料金全国ランキングトップです。
それも一万円を超えていてダントツトップ。お洒落な女性が多いのですね。

引用元
パーマネント料金都道府県ランキングより

もっと手頃な価格なら、利用頻度も高くなるのですが、高いとなると利用する間隔が空いてしまいますね。

栃木の理容組合、美容業界の皆さん、欲張らずにお客様を増やす努力をして下さいね。

【※2017.04.08一部訂正】

icon-pencil もし宜しければアンケートにお答えください。

あなたは理髪料金にいくらかけていますか?(税込み)

投票せずに結果を見る

Loading ... Loading ...