今日の反省

この記事は2016年1月22日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

今日の審判での反省

その①

副審の時にオフサイドをキープしていたつもりが、少し遅れた(ボールがオフサイドライン時)隙に主審から見てキーパーが手でボールをとった位置がペナルティエリアを出ていたらしいのだが、判断を求められてすぐに応えることが出来なかった。

keeper_catch

その②

ボールがゴールラインを割った際、コーナーorゴールキックかで、争点がゴールの向こう側だった為、副審サイドからよくわからず、フラッグアップで主審の判断を待ち、主審の手の合図に合わせゴールキックの合図を出したのだが、それが3回ともゴールキックに見えて(主審の手が地面と水平に見えた)、実はコーナーキックだった。

referee_hand_image

3回も差し違いになった。

毎週のように審判をやっているが、こんなに主審と息が合わなかった事はない。
1回というなら見間違いもある。しかし、3回も見間違えるとは。。。

案の定、終わった後の反省会で責められた。

情けない。

次は挽回するぞ。

『追 記』
後から主審(3級)に確認したところ、コーナーは手のひらを上に向けているので、それで判断してほしいとのこと。

『追 記 その2』
私はコーナーキックは手のひらは特に気にしたことはなく、手のひらを上にはしていない。ただ、腕を斜めに上げ、蹴る側のコーナーを指し示すと教わったが、手のひらの上下だけでゴールかコーナーかが変わるのだろうか?
referee_coaner1