この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
iranehk (イラネッチケー)関東広域圏向け地上波カットフィルタ― (UHF26,27ch用) IRANEHK-AK27AB26N
は、その名の通りNHKの受信波をカットする。
筑波大学システム情報系准教授・掛谷英紀氏の研究室が開発した。
NHKの放送のあり方に疑問を生じ、断固として視聴しない方が受信料を払わなくて済むのだ。
物理的に見られないのであるから支払い義務は無い。
今までは、「視聴できる環境」があるかないかという「曖昧な」モノサシで受信料の支払い義務が生じていた。
そもそも見たくも聞きたくもない放送を一方的に公共の電波で勝手に流しておいて「設備がある」というだけで視聴料を取るというヤクザまがいの受信料徴収方法は、今の時代には無理があるというものだ。
民間放送と同じ電波を使い、かたやCM料で運営できる民間企業と、CMを一切流さず、受信料で成り立たせる公共放送。放送を見ても民間と特に何が違うのかわからない。
内容に疑問を持つ視聴者もいるのではないか?
いっその事、NHKはWOWWOWのようなスクランブル放送にすべきだ。1部だけ(時報、天気予報等)無料で流しておき、あとは全て有料にすれば良いのだ。
クオリティの高い番組なら売れるだろうから必然的に番組の質をあげなければならない。
良い番組を作る環境が自動的にできるのだ。
そうすれば、徴収漏れなどということは起こらない。
民家に戸別訪問し、成約すれば一件に付き15,000円などという法外な無駄な人件費を垂れ流すこともなくなるのだ。当然、決済はクレカ決済のみにするのだ。
この商品の登場は現行の放送法の「曖昧な」解釈に疑問を投げかける有効な一撃である。
なお、BSアンテナを立てている方はBS用も購入する必要がある。
【2020-06-27追記】
今日のニュースでこの「イラネッチケー」を付けたテレビを持っている原告の訴え(受信料を支払う義務なし)を認める東京地裁の判決報道があった。
やっとまともな判決が出たという印象だ。
今まではNHKよりの歪曲された判決が多かった。
見るも見ないも視聴者の自由。
基本はそこにある。
テレビがあれば視聴料を払わなければならないなどという訳のわからない上から目線の放送法は今こそ見直す時期にある。


