人口10万人あたりのラーメン屋の件数は、栃木県2位。1位は山形県。

この記事は2017年12月21日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

題名の通り、人口に対するラーメン屋の件数は、栃木県が2位でした。(2012年度総務省統計局調べ)

宇都宮に住んでいると、それほど感じませんが、意外と多いんですね。

順位都道府県軒数人口10万人あたり
1位山形県817軒70.92軒
2位栃木県1,03351.86
3位新潟県1,05344.87
4位秋田県45242.52
5位鹿児島県70941.95
6位青森県56641.93
7位富山県44541.13
8位北海道2,20940.46
9位福島県78940.21
10位長野県84439.59

tochigi

宇都宮もあちこちにラーメン屋が出来たり減ったりしていますが、餃子の街として市をあげて盛り上げていますから、その影響は大いにあるでしょうね。

そして忘れてならないのは佐野ラーメンです。今や県外からも大勢のラーメンファンを獲得するまでになっています。

私も佐野に行った時は、ラーメン屋を見つけて食べます。自分は昔ながらのさっぱり系が好みです。

ちなみに栃木県が1位なのは、

項目 内訳 
いちごの収穫量年間出荷量26,000(トン)
二条大麦年間出荷量116,600(トン)
かんぴょう年間出荷量388(トン)
もやし年間出荷量  
餃子購入額(県)二人以上世帯
宇都宮市(2位)
5,009円(年)
ペットフード購入額二人以上世帯671円(月)
宿泊料支出額二人以上世帯2,274円(月)
遊園地入場・乗り物代二人以上世帯308円(月)
ヨーグルト購入額二人以上世帯783円(月)
ゴルフ場数人口10万人あたり6.99所 
ゴルフ用具普及率二人以上世帯48.3% 
スポーツ費支出額二人以上世帯3,364円 
せんべい購入額一世帯あたり8,709円(年)
葬儀費用全葬儀数/全葬儀屋売上1,954,712円
(全国平均138万円)
 
羊羹消費量二人以上世帯1,469円
(全国平均748円)
(年)
工場立地面積メガソーラーの急増1,298ha(年)
餃子像

餃子像

工業製品出荷額の1位もかなりあります。
・カメラ用交換レンズ
・X線装置
・歯科用機械器具・同装置
・シャッター 
icon-arrow-right リンク

逆に誇れない1位は

項目内訳その他
年齢調整死亡率(女)千人あたり
3.24人
 
年齢調整死亡率(肺炎)(女)人口10万人あたり
26.6人
 icon-exclamation-circle ちなみに男は2位
人口10万人あたり
59.3人
年齢調整死亡率(脳血管疾患)(女)人口10万人あたり
46.4人
 

栃木県は塩分摂り過ぎと言われています。何にでも醤油をかける習慣があります。
上でラーメン店舗数が多いのにも関係があります。ラーメンはスープに多量の塩分を含んでいます。
そば、うどんの消費も多い麺類の好きな県民性です。
塩分を控え、健康な食生活を維持しましょう。

おまけ

<ふるさとデータ>
 (かっこ内は全国順位)
 ▽面積 6408.28平方キロメートル(20位)▽人口 198万8755人(20位)▽収穫量 イチゴ(1位)かんぴょう(1位)モヤシ(1位)二条大麦(2位)ニラ(2位)コンニャクイモ(2位)生乳(2位)ナシ(3位)▽アユ漁獲量(2位)▽製造品出荷額 カメラ用交換レンズ(1位)医療用エックス線装置(1位)シャッター(1位)▽世界一長い並木道 日光杉並木(全長約37キロ・ギネスブック認定)▽国立公園面積(4位)▽1住宅当たり敷地面積(4位)▽ピアノ普及率(3位)▽県庁所在地・政令市家計支出額 せんべい(1位)茶飲料(1位)調理パン(1位)ゲームソフト等(1位)ギョーザ(2位)洋食(2位)ゼリー(2位)

<お国言葉>
いかんべ(いいでしょう)いじやける(腹が立つ)うら(後ろ)かんます(かき回す)ごじゃっぺ(でたらめ)こわい(疲れた)しこるお(お高くとまる)だいじだ(大丈夫だ)でれすけ(あほ)とうと(ずっと)はかいく(はかどる)ぶんぬき(そっくり)~べ(~でしょう)へでなし(いいかげんなこと)まさか(やはり)よっぱら(たくさん)らいさま(雷)

引用元