この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
自宅に立てているWEBサーバー
がトラブった。知人から依頼されているHP用の写真をSDカードで預かったのだが、それを読み込ませようとサーバーに直接カードリーダーを刺したところ、デバイスのインストール
に失敗したのが原因だ。いつもなら別のPCで編集してからネットワークかFTPでサーバーに入れていた。
しかし、リーダーで直接入れてしまうのが簡単だと思い、安易にやってしまったのがいけなかった。
調べたところ、そのリーダーはOS(2008、win7)に対応していないどころか、SDカードも容量の少ないものしか読めないという古い規格のシロモノだったのだ。
何度やってもリーダーを認識しないので、なんだろう?おかしいな?と思い再起動をかけてしまった。
すると起動 →デスクトップ →40秒後 →ブルースクリーン →orz
急いでセーフモードで問題のデバイスを削除したが、今度は外付けのパックアップ用HDDでエラー。CrystalDiskには異常を示す警告が出ている。
イベントビューアで履歴を見てみるとどうやらここ3日以内に不良セクションが出来たようだ。わるい事は重なるものだ。
リーダーのデバイス読み込みの失敗、HDD不良セクターでのエラーを切り離すためにHDDを外して再起動をかけるもののやはり同じ位置でブルースクリーンorz
現在、メンテナンス時用のサブPCに臨時でサイトを構築し、WordPressを複数扱うサイトには非力ではあるがWEBサーバーとして運用中。(Apache2.4 PHP5.4.2 MySql 5.6 Perl(Strawberry))
25日に故障。今日は2日。既に故障してから7日間もメンテナンス画面を出しっ放しだ。そろそろ解決策を考えたい。
故障してしまったメインサーバーはセーフモードとネットワークで立ち上げ、データを救出した。
RAIDで組んでいるため別のPCにHDDを読ませることが出来ない。また、Win2008リストアのwdadminもセーフモードでは立ち上がらない。
新たなRAIDを組み、OS(WinServer2008R2)を再インストールしてみようと思う。
ハード的な故障ならデスクトップまではいかないと読んでいる。
サーバーデスクトップまで行くということは、デバイスの読み込み中になんらかの障害が起こり、ブルースクリーンを発するのである。
もしもクリーンインストール後、同じ箇所で症状が出るとすると危機的な状況だ。マザーやメモリー、コネクター周りなどをひとつずつ調べなくてはならない。新しいサーバーを組むほうが早い。
後日、経過を追記する。
【2015/07/06追記】
出来れば使うのは遠慮したいソフト「BLUE SCREEN VIEW」のお世話になった。
このソフトは青画面に英語で書かれた訳のわからないエラー、BSOD(Blue Screen Of Death)を素人にもなんとか読み解けるように直して表示してくれるスグレモノだ。
何より日本語に対応してくれている。
windowsは深刻なエラーがあるとダンプファイルを残す。C:\Windows\minidump
このviewerはそのダンプファイルから画面を起こす。
デバイスドライバーが(;¬д¬) アヤシイのは、起動後、サーバーデスクトップが現れることから8割方間違いない。
上のBLUE SCREEN VIEWは、深刻なエラーを吐く直前に読み込んだドライバーを表示する。
BSODから直接のエラーが何なのかわかれば苦労はしないが、実際は再インストールが最良の手段となる。
しかし、OSが立ち上がってからのBSODならば、原因となるデバイスドライバーの特定さえできれば、面倒な道を進むことはないだろう。
10件くらいあるダンプからひとつひとつ調べあげていく。
しかし、あくまでも最後に読み込んだドライバーが表示されているので、それが原因とは限らないのが特定を難しくしている。
何度か記録が残っていたLuafv.sysでもないらしい。。。→リンク
リンク先には、3rdパーティ製のデバイス関連の不具合をまずは疑うべきだとある。
いろいろ調べていくとCLBUDF.sysというUDF関連のドライバーが(;¬д¬) アヤシイことに気づいた。
これはCYBER LINK社のドライバーでDVD関連のソフトに付いてくる。
ネット上の情報には他のドライバーとの相性がわるいと書かれている。
モノは試しに早速同じ更新日時のあるCLBStor.sysと一緒に起動時に読み込めないよう隔離して再起動。
今までは何度繰り返しても通り越すことの出来なかった40秒台をクリアー
ほんの僅かな希望を胸に青画面を待つ。(本当は待ちたくない(~_~;))
ん❓何も起きない。かえって怖い。
どうやら「的中」した
ようだ。トラブってから2週間。
ようやく陽の目を見る事ができた。
【2015/07/10追記】
無事に稼働しているのだが、ひとつだけ問題が・・・。
デバイスマネージャーを開いたところ、DVD/CD-ROMドライブクラスのノードにあるDVD-ROMとBD-RWが、CD-ROMとして認識されてしまってる。
ハードウェア変更後のスキャンをしたところ、
死のブルー・スクリーンorz
The problem seems to be caused by the following file: ntoskrnl.exe
DRIVER_VERIFIER_DMA_VIOLATION
*** STOP: 0x000000e6 (0x000000000000000f, 0x0000000000000003, 0xfffff8800288bf80,
0x0000000000000000)
*** ntoskrnl.exe – Address 0xfffff800020c28c0 base at 0xfffff8000204e000 DateStamp
0x556356e8
ntoskrnl.exe+748c0
ん?ntoskrnlの破損?
またしてもセーフモードの出番。
コマンドから sfc /scannow を実行。
「Windows リソース保護により、破損したファイルを正常に修復しました。完了するために再起動が必要です」
夜明けは遠い。。。。。orz