iPhone6s→設定変更→自動で再起動→復帰しない

この記事は2015年11月6日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

こんばんは。
先日、iOS9.02にアップデートしてから、とりあえず電話には出られるようになりました。
着信してるのに受けられないというのは、辛いものですね。

9.02にして3日くらいなんともなかったけど、今日、遭遇した不具合。
iPhoneは、文字拡大の他に画面の拡大というのがあり、ほぼ老眼の自分には嬉しい機能。
昼間は通常画面で問題無いのですが、暗くなるとさすがに細かい文字は辛い。
そこで、設定→画面表示と明るさ→表示→標準→「拡大」をタップ→

ここでいつもならすぐに再起動がかかり、画面が復活します。
しかし、今日は真っ黒のまま。
先日の電話に出られない状態と殆ど同じ。起動しないのです。
そこで、その時と同じように充電ケーブルをドックに挿してみました。
ん?当たり。なんと、また復活。
充電は、上の写真が復帰した時のモノなので50パーセント。
バッテリーの問題ではないですね。
どうも充電ドックがあやしいみたい。
9.01も同様だったのでOSに依存する問題でもないんです。
となると、ハズレに当たったのか。

まあ、このままだとドック付近の接触不良で交換になるかもです。

あ、今更ですが、電源ボタンはiPadでさえ右上部なのになぜにiPhoneは6で右に持ってきたのでしょうか?
押そうとするたびに左のボリュームボタンを触ってしまうのでボリュームがいつも不安定。
スクショを良く撮るので以前のような右上ホームボタン同時押しが一番やりやすかったと思いますね。
精密機器なので細かい不具合は上手に付き合っていくしかないですが、人が使いにくく感じるような設計は見なおして欲しいと思いますね。

皆さん、どうしてるんでしょうか?

スポンサードリンク

フォローする