この記事は最終更新日から8年経過しています。内容が古い可能性があります。
今日は派遣で県大会の審判に来ました。
お昼が出なかったので、帰りに何か食べようと探していたら丸高屋という看板が目に入ったので寄りました。
県北のこのあたりは、来るたびにラーメン屋さんが増えてます。
ここも前に通ったときは、無かったような。。。
丸高屋は、味噌がベースのラーメンが主体のお店のようです。
味噌屋さんがやってるラーメン屋さんというコンセプトなのか、いたる所に樽が使ってあります。
店内は女性店員のみで、ラーメン屋さんにしては不思議な感じです。
運ばれて来た途端、どんぶりが物凄く「コンパクト」なことに(ノ゜⊿゜)ノびっくり
見た目はどことなくジパング軒を思い出させますが、盛りは半分くらいです。
女性ならちょうど良いのかも。
味は普通にうまいのですが、これといった特徴の無い「無難な味」というのでしょうか。
もうひとつふたつ何かインパクトが欲しい感じです。
いつもなら、スープを飲みつつ麺をいくのですが、器が小さいので当然スープも少なく、これで税抜き799円は割高感を感じました。
黒ウーロン茶がセルフで飲み放題とか、店内の清潔感とか、おしぼりが昔ながらのタオルとか、プラスαが値段の差なのかも。
次に来た時は他に見つからなければ寄ってもいいかな?と思うレベル。
もう少し頑張って欲しいですね。
とりあえず、お腹が溜まったので良しとします。
あたりはすっかり暗くなってしまいました。さあ、これから宇都宮に帰ります。
コメント