田村屋〜佐野ラーメン

ラーメン
この記事は約2分で読めます。
この記事は最終更新日から6年経過しています。内容が古い可能性があります。

今日は次男のサッカーの試合で佐野に行った。
めちゃくちゃ風が強くて寒く凍えそうなくらい。

応援もほどほどに切り上げ、昼飯を食べようということでラーメン屋を探した。image1-1

近くの池田屋がいっぱいだったので293を上がり、小倉屋へ行くと超満車状態。
入り口に50人ではきかないくらい観光客や家族連れが並んでいた。

とても待ってなどいられないので、次を探す。
結局、昼時はどこもいっぱいなのでうどん屋とかでもいいかなと思い始めていたところ、田村屋さんの前を通ると2台空いていた。

これは入るべし。
ということで、田村屋さんの列に並んだ。

メニューを選んで待つこと20分。
座敷席へ案内された。

先に注文は済んでいたのですぐにビールと運転のJさんのノンアルコールビールが来た。
5分ほどでラーメンも到着。

頼んだのはにんにくラーメン。にんにくがたっぷり(撮り忘れた)小皿で添えられていた。
にんにくを自分の好みで入れる。自分は大好きなので全部入れた。

以前、自分がやっていた店も大量に「ニンニク」を使う店だった。以来、ニンニクは自分で栽培までしている。
寒かったので身体が芯から温まる。

最初に何も足さずにスープをいただく。
と、これにはびっくり。

色は琥珀色で、見た目は佐野系のさっぱり系だが、程良く”ダシ”の効いた奥深い味わい。
にんにくを入れるとかなり変わってしまうと思い、脳裏に焼き付けた。

にんにくをどっさり入れるとこれはこれでパンチの効いた味で良いのだが、やはり基本は何も足さないスープに限る。
チャーシューは厚切りで脂身が とろとろでコラーゲンたっぷり。

途中で餃子も到着。

「デ~ン」
これは「いなり寿司」かというくらいのボリューム。3個でも十分です。

皮は他の佐野ラーメン同様、少し厚めでパリパリしていて美味。
好みを言えば、もう少し柔らかい皮が個人的には好き。

しかし、美味しかったです。餃子をやりながらラーメンのスープをすする。
正に至福の時。

ラーメンもほとんどスープを飲み干してしまった。
帰りにJさんがコンビニでとろけるプリンを買ってくれてデザートまで食べた。

いやあ、久しぶりにうまいラーメンが食べられて大満足。
寒かったけど、良い1日だった。

[mappress mapid=”22″]

iPadから送信

コメント

タイトルとURLをコピーしました