ドメインを変更後、アクセス激減(WordPress301リダイレクト失敗)

WordPress
この記事は約3分で読めます。
この記事は最終更新日から3年経過しています。内容が古い可能性があります。

のところめっきり春めいて来ましたね。

 

っきりと言えば、2月末にブログのドメインを移行しました。
すると、恐ろしきことにアクセスがめっきり少なくなりました。

アクセスの多いトップ記事は、1日に平均200-400ビュー、多いときで700ビュー超あったのですが、今はガックリ落ちて40アクセスという激減とも呼べる数字です。

 

ういうことかというと、検索エンジンに引っかからないのです。
大したお役に立てる記事ではありませんが、下手な鉄砲数撃ちゃ当たると言わんばかりに記事を書いてきて、特定の単語で検索エンジントップという記事が何件かあったのです。

そのおかげで、1日に平均700-1000アクセスを維持していました。

 

◎激減してしまった原因

メイン変更にあたり、301リダイレクトを旧ドメインに設定しました。
ところが、どこか設定が間違ってるらしく、リダイレクトするとドメインの後に、index.phpが付くようになってしまいました。

○旧URL
icon-arrow-right http://ドメイン/記事名

◎新URL(301リダイレクト後)
icon-arrow-right http://新ドメイン/index.php/記事名

 

チの悪いことにindex.php無しが本来のアドレスである為、同一サイト内に同じ記事が2個あるという風に検索エンジンに認識されているらしいのです。

その為、検索エンジンには、良い印象を持たれず、順位に影響していると思います。
何故ならGoogleウェブマスターツールに「重複するメタデータ」として注意が指摘されています。
ウエブマスターツール

 

た、PDFファイルや画像ファイルを表すURLにもindex.phpが付いてしまう為、当然ながら404notfoundも多く出てしまい、サイトの質を落とす原因にもなっています。

本来なら
http://ドメイン/images/gazou.jpg

間違ったURL
http://ドメイン/index.php/images/gazou.jpg → 404notfound

見る人が来なくなると寂しいものですね。
多分、何ヶ月か経てば戻るとは思いますが、気の遠くなる話ですね。

 

イトの移転、ドメインの変更にあたっては、このようにアクセス激減の原因となる為、事前の下調べが必要です。

今回、初めてWordPressで作ったサイトのドメインを変更したので、色々と勉強になりました。ただ、index.phpの取り方は結局わからずじまい。

パーマリンクにindex.phpは設定してないし、本当にどうなってるのでしょう?
index.phpさえ付かなかったら、アクセスも減っていなかったと思うと残念ですね。
予備知識がないのに安易にドメイン変更は、すべきではないですね。

 

【2017年3月追記】
GoogleAnalyticsでドメイン変更前と変更後の年間アクセス数データを比較しましたので公開します。

1年で戻るかと思いましたが、結局のところ、旧URLの数字には戻りませんでした。
変更前が上の段。変更語が下の段です。

上の段でガクンと落ちている箇所がありますが、そこはサーバーダウンで1週間原因がわからず公開出来なかったところです。
これも検索結果に大きく響いていることがその後のアクセス数に見て取れます。

サーバーダウン、リダイレクトの失敗はサイトの信用に大きく関わるということです。
商用サイトならとんでもないことになると思います。

また一年後、データを比較してみようと思います。
それまではトラブルに見舞われませんよう・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました