鹿沼のバイパスは何とかならないのか

この記事は2018年9月15日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

千渡から上野町までの区間に渋滞解消の為、バイパスが出来た。
しかし、鹿沼街道からバイパスに抜ける東町の三角の交差点がいつ通っても混雑している。
ここは今でもよく通る自分の生活道路なのだ。

やっと信号が青になっても右折車がいて進まず→赤。
やっと進んでも通過に間に合わず→黄色→赤
やっとバイパスに抜けても上野町の交差点が渋滞→_| ̄|○

そもそもこのバイパス、宇都宮から向かう者にとってはあまり意味が無いように思う。
わざわざ千渡で右折する人がいるのか?
1番渋滞するのは、リサイクルショップを過ぎ、坂を下ってからである。
ここから千渡の交差点までが昔からの朝晩の渋滞区間だ。

計画では交番の横のT字路交差点に抜けるらしい。
それが一番の狙いなのだろう。

それにしても二車線にはならなかったのか?折角作ったのに片側一車線とは。

兎に角、宇都宮から鹿沼に行くのには余裕を持って行かなければならないことは確かである。

スポンサードリンク

フォローする