携帯料金を値下げ⬇️すると発表、ドコモ

この記事は2018年11月3日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

ドコモがようやく重い腰を上げた。

来年3月から基本料金を今より3-4割安くするという。

23年くらい前に使い始めた頃は基本料だけで20000円以上とかしてた事を思うとユーザー数もかなり増えたハズだし、毎年のドコモの損益表を見ても元々は電電公社という国営だったことを考えると、政府から値下げを迫られても仕方がないだろう。

直近の財務状況を見ても営業収益が4兆7950億円、営業利益が9900億円、総資産は実に7兆6549億円という超マンモス企業なのである。

人口が減っているにも関わらず、毎年売り上げは確実に上がっているのだからいくら5Gに向けた準備が必要とはいえ、ユーザーに還元するのが筋であろう。

自分は家族5人分で毎月4万以上ドコモに支払っている。

契約は24年超でとっくの昔にゴールドだが、名前だけゴールドで全くなんの恩恵も受けてない気がする。

子供までがみんな持つようになり、どんどん支払いは嵩むばかりだ。

正直言って、家計を圧迫している。

毎年、端末が高機能になるにつれ、機種代も上がるばかり。

iPhoneは、とうとうノートパソコン並みの価格になった。

実際、ノートパソコン並みか、それ以上の便利さを持っているだろう。

益々、値段は上がるだろう。

逆に機能を削ぎ落とした機種を出してくれないかと思う。

ラインのみの携帯とか。

そのうち子供達も働くようになれば、自分たちで払うようになるだろうが、それぞれに家族が出来た時、同じことを繰り返すのだろうか?

20年も先の事は分からないが、通信費が家計を圧迫するような世の中になってはならないと思う。

通信費以外にもっと大切な使い道があるはずだ。