リコイルスターターのロープ切れ

この記事は2019年6月22日に最終更新したものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

この記事が気に入った方は「いいね」してくださるとヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪です。

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

リコイルスターターのロープ切れ

ホンダ製エンジンポンプのリコイルスターターのロープが切れたので修理しました。

スターターを外したら金属の円盤のネジを外し、リール下のバネが飛ばないよう注意してリールを外します。

へたに飛ばそうものなら別記事にも書いたようにとんでもないことになります。
この忙しい時期に仕事を増やすのは御免こうむりたいものです。

取っ手(スターターハンドル)のすぐ下で切れたので寿命かな?と思ってロープを伸ばしてみるとまだ使えそうだったので、今回は新品交換は見送り『巻き直し』で済ませました。

巻き直してリールにセットしたらロープをリールの切れ目に合わせて少し出し、リール→爪(白いプラスティック)を順にセットします。

右に見える円盤で最後にフタをします。

この円盤の「バネ」で「白い爪」の一部を固定しスターターのロープを引くと遠心力で「白い爪」の一部が飛び出して動力を伝えるクラッチ的な仕組みになっています。

このバネを「爪」の丸い突起部分に引っ掛かるようにフタをします。
もしもグリスが切れていたら少し足しておきましょう。
テンションがいい塩梅に掛かるくらいまで一周、ないし二周くらい回します。

ロープを取っ手に取り付けます。

完成です。