この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
Amazonで防犯カメラを探していたら安くて評価もそこそこのこの中華製カメラに辿り着いた。
かなりこき下ろしているユーザーもいるが何より安いしとりあえず、3個買ってみた。
一個だけ音のならない?(スピーカー故障)のカメラがあった。
メーカーに連絡すると新しいのを丸ごと一個送ってくれた。太っ腹なメーカーだ。
というより修理する人件費や手間より新品を送った方が安いのだと思う。
今の電化製品はユニットごと交換は常識だろう。
で、使用した感想だが、ローカルエリア内のWi-Fi 環境に繋ぐのはなんとも呆気なく終わった。
MIPCアプリをインストール→ユーザー登録→ログイン→+のボタンで新規追加→カメラの種類を選んで→カメラのQRコードを読み込む→カメラから不思議な電子音→スマホを近づけて聞かせる→登録完了→ネットワーク設定→Wi-Fi→ネットワークID(2.4GHz)→パスワード入力→登録完了
少し分かりにくい手順もあるが15分も有れば繋がる。
Wi-Fiの電波が届き、尚且つ電源が取れる場所ならどこでも設置できるのは便利この上ない。
届かなくてもルーターをなるべく高いところに置くと遠くまで届くことがわかった。
気になる使い勝手だか、今の状況を見るのには不満はない。
中華製アプリは意外と使いやすい。
しかし、スマホでSDカードに記録された動画を読み込むのにとんでもなく時間がかかる。というより殆ど開かない。
自宅のPCで開くと意外とスムーズに動画が開ける。
グラボも組んでるし、メモリも32M積んでるし性能がスマホとは桁違いというのが関係してるのか?
静止画ならスマホでもなんとか見られる感じ。
しかし、記録数が多すぎてサムネイルを閲覧するのにも時間がかかる。
人を感知して写すならともかく、何かが風で動いたりすると全部撮ってしまう。
そこだけ改善してくれたら八割近く満足いくレベル。
写りも鮮明だし、この値段なら安いと思う。
MIPCがたまにやたらに重くなるのは改善してほしい。
全く開かないときが稀にある。
このアプリは他の中華メーカーのカメラにも共通して使用できるようなのでアクセス集中で遅くなるのかもしれない。
無料だから仕方がないが、もっと高速なら有料でも使うと思う。
耐久性は不確かだが、すでに半年以上使って特に不具合なし。
ルーターで届かないところはWi-Fiの中継機でやってる。
たまに途切れるが、問題になるほどではない。