
中学(部活)でやる?それともクラブチームでやる?
ジュニアでサッカーの基礎を習得した子たちは 「楽しい、面白い、中学でもやりたい」 となるのではないかと思います。 うちの息子たちもそうでした。
審判とコーチをしながらいろいろと・・・
ジュニアでサッカーの基礎を習得した子たちは 「楽しい、面白い、中学でもやりたい」 となるのではないかと思います。 うちの息子たちもそうでした。
帯同審判とは、試合があれば、帯同審判が必要だ。
少年世代には、ドリブルを!長男のジュニアユースの試合を見て思う事は、小学生のうちにあれほどやったドリブルを ぜんぜんと言っていいほど、試...
この前、暖かくなったというのに、やはり春というのは、まだまだ寒いですね。 昨日は、U12の大会があったのですが、降りしきる雨の中、審判も子供たちも寒くてブルブル震えながら大変でした。部屋のコタツをしまうのもまだ先になりそうです。 昨年、温度差について書きましたが、今年も同じように感じるところがあります。
私はチームの底上げが今のクラブの課題だと思います。何も強いチームを作るとか難しい話を言ってるのではないのです。 レギュラーになれな...
今日は、いつもお世話になっている隣チームのKOUさんと合同練習 を行いました。もう何回くらい今年はご一緒したでしょう? 寒空の中、子供達...
16日にモランゴさん、姿川中央SCさん、栃木ユナイテッドさん、石橋FCさんとU-10のTMを行います。 ただ、主力選手がレクリエーションで休...
子供にとって何が1番今やるべき事なのか、それを第一に考えるべきではないのでしょうか?今、目標にすべき大切なことは、次の全日本です。 この大会に照準を合わせて練習や試合を組むべきです。
題名の通り、練習には来ないで試合には親子揃ってそれいけとばかりに来る子がたまにいます。 ある意味、凄い事だと思うのです。 勇気があるなと ...
今日は新人戦 の練習試合だった。 結果は2敗2分けと散々だった。 トレセン組がいないにしても、この結果はあまりよろしくない。 なぜなら他のチ...