審判差し違い 昨日と今日の2日間、下野市のグリムカップに応援を依頼され参加した。 この時期恒例の毎年行われているカップ戦だ。 副審を3回、主審を2回こなしてきたが、副審の時、主審と差し違える場面が多かった。 1回目は、シュートしてキーパーが弾いたボールを...2014.07.27審判
審判2年間のお手当て ~審判活動援助金 先日、地区の審判委員会より2年間の活動援助金を頂きました。 2年間で10日間の出向要請があり、しめて10,000円でした。 那須や西那須野、川治、足利など、家(宇都宮市)から片道2-30キロ程のところへ行くことが多いことを考えると、一日10...2014.04.20審判
少年サッカーお父さん監督のメリットとデメリット お父さん監督のメリットとデメリット はじめに 少年のサッカーチームは、監督を誰がやるのか?という問題が起きた時、それを解決するのに大きく分けて二通りあります。 ひとつは ①外部の専門家、又はOBにお願いする方法。 もうひとつは ②手っ取り早...2014.01.20少年サッカー
少年サッカーチームはひとつ 先日、U-12がTM、U-10がTRというスケジュールが決まっていた訳ですが、 誰も知らないうちにU-10がTRを休みにしたという今までには考えられない事が起きました。2013.08.09少年サッカー
少年サッカー少年達へ 少年達へ 今日は少しキツイ言葉を言ってしまった。 今日の君たちは、いつもよりも努力したと思う。 出来ないことにチャレンジし、限界まで走り抜けた。 よく頑張った。 それは認めよう。 僕が言いたいのは、何も優勝しろとか試合に勝てとか言っているの...2013.07.27少年サッカー
少年サッカー温度差その2 この前、暖かくなったというのに、やはり春というのは、まだまだ寒いですね。 昨日は、U-12の大会があったのですが、降りしきる雨の中、審判も子供たちも寒くてブルブル震えながら大変でした。部屋のコタツをしまうのもまだ先になりそうです。 昨年、温...2013.04.22少年サッカー